月別アーカイブ: 2016年6月

コロコロ転がし、体力温存! スーパーライトキャリー

7月には玉竜旗、日本武道館剣道大会、8月には高校総体、全中大会、学生の皆様は夏休みを利用した合宿など、これから遠征が多くなると思います。
そこで今週はキャスター付き道具袋「スーパーライトキャリー」をご紹介します。

キャスター付きの道具袋は重たい荷物でも楽に移動可能。
キャスターは2重(写真参照)になっており、安定感抜群で、丈夫な作りになっています。
サイズはW48cm×D32cm×H51cm(取手収納時)とキャリータイプでは珍しいコンパクトサイズ。遠征時だけでなく普段使いもOK。
キャスターを使わない場合、階段などで使えない場合は肩掛けベルト、手提げベルトをお使いください。
道場に入ったら転がさないように注意しましょう。

剣士全般におすすめです。
特に遠征の多い学生の皆様にピッタリ。
「キャスタータイプの道具袋が欲しいけど荷物の少ない自分には大きすぎる」と、諦めている剣士の方にもお勧めです。逆に荷物の多い方には「フェンサー」はどうでしょうか?

大事な試合の前に移動で体力を消耗するのはもったいない!
これからの移動は「よっこいしょ!」と、担ぐのではなく、「コロコロ~!」と、軽快に転がして移動しましょう。
体力を温存してベストな状態で試合にGo!!
サイズ
W48cm×D32cm×H51cm~H99cm

剣道用品のお求めは武道具総合メーカー、フジダルマ印の (株)安信商会までご用命下さい。

足裏トラブル発生!焦らず適切な対処を!  テーピング

先週まで予防グッズを紹介してまいりましたが、今週は怪我をしてしまった時に何かと活躍するテーピングをご紹介します。
本来テーピングは怪我の予防や再発防止、応急処置として使用される事が多いですが、剣士の皆様が一番テーピングを使う用途としては、やはり足の怪我の保護ではないでしょうか?足裏に豆が出来てしまった、指の付け根が裂けてしまった、カカトがヒビ割れてしまった、そんな時にテーピングを使われている方は多いですよね。しかしテーピングと言っても、巾が広いタイプ、狭いタイプ。伸びるタイプ、伸びないタイプなど、近年色々な種類のテーピングが発売されています。

・ドレイパーDCテープ
DC-19(巾19mm×長12m)・DC-38(巾38mm×長12m)・ DC-50(巾50mm×長12m)
サイズは3種類です。こちらは非伸縮性になります。
固定感、作業性、持続性に優れ、特殊粘着剤の使用で皮膚への刺激も少ないです。
素材は布製で手で簡単に切れます。

・ドレイパーDHテープ
DH-25(巾25mm×長4.5m)・DH-50(巾50mm×長4.5m)
サイズは2種類です。こちらは伸縮性になります。
テーピングした部分が太くならず、しかも違和感のない動きが可能です。
素材は綿+ポリウレタンですが手で切れる、ハンディカットタイプ。

・アンダーラップ
巾70mm×長25m。皮膚を保護します。捻挫などの予防でテーピングを頻繁に使用される方や肌の弱い方はテーピングの下地にお使い下さい。

・ドレイパーテーピングキット
テーピング・コールドスプレー・テーピングシザース(ハサミ)・アンダーラップ・リムーバースプレー(のり除去スプレー)
応急処置に必要な道具が一式揃っています。もしもの時の為にも、道場・学校には置いておきたいセットです。テーピングガイド付です。先生がテーピングの知識を持っていれば生徒も安心して稽古に専念出来ます。

エラスチコン(焼テー)
幅5.1cm×長4.6m。多くの剣士が愛用している足裏保護の定番品。
使い方は患部のサイズに合わせてカットし、テープを火で炙ってから、患部にはります。この時、テープの端を丸くカットする事でより剥がれにくくなります。火で炙る際は火傷に気を付けてください。少年剣士の方はお父さんやお母さんに手伝ってもらいましょう。裂傷している患部のみに貼り付ければいいので、テープの無駄がなく経済的です。

テーピングを使用する際は貼り付ける箇所の汗や汚れを落としてからお使いください。テーピングをした後にサポーターを装着する事で剥がれ防止+悪化防止にもなりますよ。

足裏の裂傷で稽古に集中出来ていないすべての剣士の方にお勧めです。
何も処置しないでそのままの状態で稽古していると、ばい菌が入って化膿してしまう恐れもあります。テーピングを使ってしっかりとケアしてください。

剣道用品のお求めは武道具総合メーカー、フジダルマ印の (株)安信商会までご用命下さい。

足裏からのSOS!!聞こえていますか? 予防グッズ 足袋型サポーター

今週は予防グッズ第3弾です。特集を2週から3週に延長しました。

【マメやひび割れなどの足裏トラブルを回避】タビ型のサポーターをご紹介します。
・たび型サポーター
まめやひび割れなどの足裏の怪我の予防に。指先まで保護されており稽古中に相手とぶつかり、指先を怪我するおそれから守ります。取り付けはマジックテープで固定します。
種類は革と帆布があります。試合では滑り止め効果のある革は使用できません。帆布タイプをお使いください。詳しくはこちら。
左足用・右足用 サイズ:S・M・L・LL

・たび型サポーター アンクル・アキレス腱ガード
まめやひび割れなどの足裏の怪我の予防に。同時にアキレス腱を傷害から予防する機能付。指先が覆われていないので指に力を入れやすく、足さばきの際の邪魔になりません。
種類は革と帆布があります。試合では滑り止め効果のある革は使用できません。帆布タイプをお使いください。詳しくはこちら。
左足用・右足用 サイズ:M・L・LL

・剣道用片足袋
まめやひび割れなどの足裏の怪我の予防に。指先まで保護されており稽古中に相手とぶつかり、指先を怪我するおそれから守ります。2か所のゴムバンドで固定します。簡単に脱着可能です。
種類は革とクラリーノです。どちらも試合ではお使いいただけません。
左足用・右足用 サイズ:S・M・L・LL

・ネオガード 足先
まめやひび割れなどの足裏の怪我の予防に。指先が覆われていないので指に力を入れやすく、足さばきの際の邪魔になりません。マジックテープで取り付ける滑り止めが4つ付いています。お好きな位置に取り付けてください。通気性も高く蒸れにくいです。
左足用・右足用 サイズ:フリー

激しい稽古をされる学生の方から痛みに慣れていない少年剣士や剣道初心者の方まで、すべての剣士の方にお勧めです。なにも装着せず稽古をしているとすぐに足の裏の皮が剥がれたり、まめが潰れて痛くて稽古に集中出来なくなります。そうならない為にタビ型サポーターを使って予防しましょう。

テーピングで予防されている方もいらっしゃると思いますがサポーターを使えば、手間もかからず節約も出来て一石二鳥。ぜひお使いください。

たび型サポーター
【サイズ】S・M・L・LL 左右別

アンクル・アキレス腱ガードサポーター
【サイズ】M・L・LL 左右別

ネオガード 足先
【サイズ】フリー 左右別

剣道用品のお求めは武道具総合メーカー、フジダルマ印の (株)安信商会までご用命下さい。

痛みをなくして稽古に専念! 予防グッズ 甲手下サポーター・ひじ用サポーター

今週は予防グッズ第2弾です。

【打突の衝撃から手首・手の甲・肘を守る!】甲手下サポーター・ひじ用サポーターをご紹介します。
・甲手下サポーター
剣士定番品のサポーター。手首をしっかりとガード、簡単に装着でき甲手打ちの衝撃を軽減させます。
カラー:紺 サイズ:S・M・L 左右兼用

・甲手下サポーター(テッコウ)
手首だけでなく手の甲・親指の付け根までしっかりとガード。甲手打ちの衝撃を軽減させます。甲部分は薄い衝撃吸収スポンジを使用する事で、甲手を装着した時「ごわごわ感」を感じさせず、手にしっかりとフィット。
手首と甲の境目は衝撃吸収スポンジが切り離されており手首もスムーズに動きます。
カラー:紺 サイズ:S・M・L 右手のみ

・ネオガード 手首
手首をしっかりとガード。甲手打ちの衝撃を軽減させます。通気性抜群の二層生地を使用し蒸れにくい。取り付けはマジックテープでしっかりと固定でき、甲手を装着してもずれません。
カラー:黒 サイズ:S・M・L・LL 左右兼用

・ネオガード 甲手下
手首だけでなく手の甲・親指の付け根までしっかりとガード。甲手打ちの衝撃を軽減させます。親指と人差し指を輪に通し取り付けます。その為、甲手装着時には、ずれにくくなっています。
手首全体ではなく、打たれ易いポイントのみをガードしているので蒸れにくいです。
カラー:黒 サイズ:フリー 右手のみ

・ひじ用サポーター
打突の打ち損じからひじをしっかりとガード。
衝撃吸収パッドは3分割されているのでひじもスムーズに動きます。
カラー:紺 サイズ:M・L

毎日激しい稽古をされてる学生さん、少年剣士の甲手打ち稽古の際にやせ我慢されている先生、まだ体が出来ていない少年剣士や痛みに慣れていない初心者など、すべての剣士の方にお勧めのサポーターです。

当社、フジダルマ印の防具にはしっかりと芯材が入っている為、軽量防具・実践型防具と呼ばれている防具と比べて打突の衝撃を軽減させます。しかし、打たれたら痛いのは変わりありません。剣道嫌いになる前に、痛みを和らげる為にもサポーターで予防しましょう。

先週に引き続き予防グッズを紹介させていただきました。足も手も肘も剣士にとって大事な体の一部です。しっかりと予防をして自分の体を常にケアしてください。

剣道用品のお求めは武道具総合メーカー、フジダルマ印の (株)安信商会までご用命下さい。

一心不乱に踏み込みたい!かかとを衝撃から守ります! 予防グッズ カカトサポーター

これからインターハイや全中大会が控えていますが、大事な試合を前にして怪我でもしたら大変です。剣道を4月から始めた方は防具を付けての稽古が本格的にスタートしたのではないでしょうか?
そこで今回は2週に分けて体を守る予防グッズをご紹介します。

まずは「踏み込みの衝撃からカカトを守る」カカトサポーターをご紹介します。

・カカトサポーターB(ソフト):カカト厚15mm
厚めのスポンジでカカトにかかる衝撃をソフトにガード。
試合でもお使いいただけます。

・カカトサポーターD(ハード):カカト厚5mm
衝撃吸収スポンジを使う事で厚5mmの薄さでもがっちりと衝撃をガード。素足感覚に最も近いサポーターです。
試合でもお使いいただけます。
・カカトサポーターD(ハード)ベルト式:カカト厚5mm
履き口がベルト式になっています。脱着がしやすく、力のない少年剣士でも楽に脱着可能。
試合でもお使いいただけます。

・カカトサポーターE:カカト厚10mm
衝撃吸収スポンジをDタイプの2倍にする事で、かかとにかかる衝撃をさらに軽減。
カカトサポーターDのフィット感を生かしつつ、高い衝撃吸収力を実現しました。
試合でもお使いいただけます。

・ネオガード カカト皮付:破れやすいカカトに革を付け補強する事で破れにくく、長く使える逸品。
通気性も高く蒸れにくい。履き口がベルト式になっており、力のない少年剣士でも楽に脱着可能。
滑り止め効果のある革を使用していますので試合ではお使いいただけません。

・ネオガード カカト帆布:破れやすいカカトに帆布を付け補強する事で破れにくく、長く使える逸品。
通気性も高く蒸れにくい。履き口がベルト式になっており、力のない少年剣士でも楽に脱着可能。
試合でもお使いいただけます。

剣士すべての方におすすめです。
「カカトが痛くて思いっきり踏み込めない」「試合前に怪我をしたくない」そんな方はぜひお使いください。
少年剣士には履き口がベルト式になっているタイプをお勧めします。力のない少年剣士でも簡単に脱着できます。稽古が激しい学生の方にはカカトが革で補強されているタイプはどうでしょうか?長く使えて経済的ですよ。

サポーターは「痛くなったから履く」のではなく「痛くなる前に履く」事が怪我の予防になります。自分に合ったカカトサポーターを見つけてお使い下さい。

【カカトサポーターB・D・E】
サイズ:S・M・L・LL
カラー:紺

【ネオガード カカト革付・帆布】
サイズ:M・L・LL
カラー:黒

剣道用品のお求めは武道具総合メーカー、フジダルマ印の (株)安信商会までご用命下さい。