おすすめ商品を2点追加いたしました。
月別アーカイブ: 2015年9月
衝撃吸収力絶大! 5.0分ダイヤ刺防具
今週のおすすめ!「5.0分ダイヤ刺」防具を紹介します。
「5.0分ダイヤ刺?」あまり聞きなれない防具だと思いますが、使い勝手は抜群!
刺し幅を5.0分(15mm刺)と広くする事で凹凸感ある布団に仕上げ、体と防具の接地面を少なくし空間を作る事で、高い衝撃吸収力を実現。布団の柔らかさにこだわり、使い始めから体に馴染みます。
着装時の見た目、使い易さにこだわり面布団を斜めにカット。上下に動かす腕の邪魔になりません。
【面】
織刺仕立て
面金:Ti2(上2本がチタン)
顎:4段 濃紺刺×飾り
角革:印伝風小桜飾入り
【胴】
胴台:50本強化樹脂胴
胸:クローム型押 2本足
ヘリ返し 革とじ仕立て
【甲手】
甲手頭:総織刺仕立
手の内:茶革
シノ:印伝風小桜飾入り
【垂】
総織刺仕立
5段飾り
垂紐:先端
角革:印伝風小桜飾入り
近年、防具の軽量化が進み体を守る為の防具なのに「打たれて痛い」という声を良く聞きます。フジダルマ印の防具にはすべて、しっかりと芯材がはいっていますので痛みを軽減させます。
中学生、高校生、大学生のように毎日過酷な稽古をする方々には軽量防具は不向きです。高い衝撃吸収力で体を打突からしっかりと守る5.0分ダイヤ刺防具は学生、一般の皆様にピッタリ!
高段者の方は稽古時の、打たせる防具としてお使いください。
織刺防具は軽く、通気性が高いので蒸れにくく汗の乾きも早いので、毎日稽古される方にはもってこいです。
甲手単品で購入される方も多いいです。甲手頭は柔らかく握りやすい、甲手布団の高い衝撃吸収力が大好評!まだ一組しか甲手をお持ちでないのであれば2組目の甲手にいかがですか?
今お使いの防具に満足されていないあなた!お使いいただければ違いがすぐにわかります!どうぞお試しください!
少年剣士の味方!移動の際はこれが一番! アラベスクCPリュック 少年用
今週のお勧め!!アラベスクCPリュック少年用のご紹介です。
リュックタイプの防具袋のメリットは両手が自由に使える点です。両手を自由に使うことができれば、自転車に乗って稽古に向かう事もできます。リュックは2本のベルトで支える事で力が分散され、重たい荷物も楽に持ち運び可能です。
丈夫なアラベスク生地を使ったコンパクトなリュック防具袋です。
リュックとしてだけでなく手提げ、肩掛けと3通りの使い方が出来ます。
背負ベルトにはパッドが入っており、肩にかかる負担を軽減させます。
背負いベルトを収納できるポケット付。使わない時はベルトを収納する事でスッキリ!
少年用防具一式がきれいに収まるコンパクトサイズです。
サイズは少年用ですが、実は大人用防具も一式入るんです。コンパクトがお好きな方はお試しください。
小さなお子様をお持ちのお母さん!安全面を考えても、両手が自由に使えるリュックが少年剣士にはおすすめです。腕の力のない子供には肩掛け防具袋よりリュックタイプの方が楽に持ち運び可能です。
道場に徒歩で通われているなら、ぜひリュックの防具袋をお使いください。
おすすめ商品を2点追加いたしました。
これであなたもおしゃれさん! 化粧つば
今回は学生の方に大人気の商品「化粧つば」をご紹介します。
装着するだけで一気に手元が華やかに!簡単におしゃれを楽しめる。それが化粧つばです。
桜やトンボ、龍に鶴、他にも色々な柄を楽しめます。あなたのお気に入りのつばがきっと見つかるはず!アクリル製なので透明感があります。
反対の面は茶色で無地になっています。公式試合ではこちら側を相手のほうに向けて装着してください。試合用、稽古用と使い分けなくていいので便利です。
「もっとおしゃれを楽しみたい!」そんな、おしゃれに関して敏感な学生の方におすすめ。カラフルなデザインも多いのでお子様にプレゼントされても喜ばれます。
つば止めに「化粧つば止」を装着すれば、さらにおしゃれ度UP!
剣士だっておしゃれしてもいいんです!まずは手元から変えてみてはいかがですか?
おしゃれの達人への道、化粧ツバにお手伝いさせてください。
サイズ
Mサイズ 外径 約84mm 内径 約31mm
Lサイズ 外径 約89mm 内径 約33mm
種類
[桜]:黒・ワイン [龍]:金・銀
[不動明王]:金・銀・エンジ [波千鳥]:黒・ワイン
[波頭]:千草色・ピンク [トンボ]:水色・ピンク
[カーボン]:黒・シルバー [鶴トンボ]:金・銀
[勝虫]:青・ピンク [二重桜]:ピンク×金・ピンク×銀
全21種類
手に吸い付くフィット感! #3100
新学期を迎えたという事で気分も新たに、防具を新調されてみてはいかがですか?
そこで今回は甲手「#3100」をご紹介させていただきます。
甲手頭は総織刺仕立です。織刺は軽く通気性が高いので蒸れにくい特徴があります。
そして手の内は白鹿革の古唐を使用しています。
「コトウって何?」聞いた事がない方もいると思います。古唐は鹿の子供の事を言います。大人の鹿と比べて使える革の量が少なく、鹿革の中でも希少価値の高い革です。一番のポイントは肌のきめ細やかさです。人間の赤ちゃんを想像してください。モチモチしたキメ細かい肌をしていますよね。動物の子供にも同じ事がいえます。きめ細かな革は手の平になじみ易く、耐久性も優れています。
近年、防具の軽量化が進み体を守る為の防具なのに「打たれて痛い」という声を良く聞きます。フジダルマ印の防具にはしっかりと芯材がはいっていますので痛みを軽減させます。使えば使うほど手にフィットし、あなたにとって最高の防具になる事でしょう。
甲手は2組以上持つことをお勧めします。なぜなら、汗でぬれた甲手を使い続けることで壊れる原因になるからです。完全に乾いてからお使いください。
甲手をまだ1組しか持っていない方!2組目の甲手は#3100に決まりですね(笑)
今まで古唐の手の内を使ったことがない方にもぜひ使っていただきたい。手に吸い付くようなフィット感。一度使えば虜になることでしょう。