月別アーカイブ: 2017年5月

2017/5/25 決して怠ってはいけない!竹刀メンテナンス時の必需品! 「竹刀お手入れアイテム」

各地でインターハイの予選が始まっていますね。そしてこれから全中大会の予選も始まります。試合に向けて稽古もより力が入っている頃だと思います。しかし稽古に集中するあまり、道具のメンテナンスはおろそかになっていませんか?こんな時だからこそメンテナンスはかかせません!特に竹刀は相手を怪我させてしまう恐れがあります。大事な試合前にチームメイトに怪我をさせてしまったら大変!そんな事にならないようにしっかりとメンテナンスしましょう!そこで今週は竹刀の「お手入れアイテム」をご紹介します。

【竹刀ケズール】
これ一つで二つの役割をこなす優れ物。
先端はささくれを取り除く引っかき金具付(栓抜きみたいな形)。取手はやすりになっています。初心者向き。
使い方:①ささくれている個所を先端の金具を使い削り取ります。②削り終わったら取ってのヤスリを使い表面を滑らかに仕上げて下さい。

【ペーパー式ケズリ】
高い研磨力。片面は粗削り用、もう片面は仕上げ用になっており、なめらかに仕上がります。「研磨力が落ちてきた」そんな時はペーパーのみを購入し交換が可能です。刃がないので安全でメンテナンス初心者でも安心です。
使い方:①粗削り用の面でささくれている個所を削り取ります。②仕上げ用の面を使い表円が滑らかになるように仕上げて下さい。

【剣磨】
片面は粗削り用、もう片面は仕上げ用です。耐久性があるので、長い期間使えるお手入れ用具です。削った時に竹刀からでる削り屑が目詰まりしにくい形状になっています。初心者向。
使い方:①粗削り用の面でささくれている個所を削りとります。②仕上げ用の面を使い表円が滑らかになるように仕上げて下さい。

【竹刀カッター 匠】
削る部分が3ヶ所あり、それぞれへこみ(刃)の大きさが違うので、削る個所に合わせてご使用ください。大きなささくれには刃を使えば綺麗に仕上がります。鞘付きなので安全です。慣れればかなり使いやすいですが初めてのメンテナンスには向かないかもしれませんね。刃が付いているおでお子様が扱う際は注意が必要です。上級者向き。
使い方:①竹刀がささくれている箇所に合った刃を使いささくれを取り除きます。②サウンドペーパーなどで表円が滑らかになるように仕上げて下さい。

【明鏡】
邪魔にならないコンパクトサイズ(ケース収納時W45mmH70mm)の竹刀削り。大きさの違うへこみ(刃)が複数ついています。専用ケース付。初心者向き。
使い方:①ささくれている箇所に一番合う形のへこみ(刃)を使用し、押しあてて削ってください。②サウンドペーパーなどで表円が滑らかになるように仕上げて下さい。

竹刀を扱う剣士の方には必ずお持ちいただきたいアイテムの一つ。
自分で使う竹刀は自分でメンテナンスしましょう。道具への愛着も湧きますよ。
「今使っている竹刀削りの研磨力が落ちてきた」この機会に買い替えてみてはいかがですか?

ささくれの出来た竹刀は、そのささくれで相手に怪我をさせてしまったり、ささくれが打突時に剥がれ、目に入るなど危険があります。竹刀のメンテナンスは自分の為というより、「相手の為」にするものです!
安全に剣道を楽しむ為、長持ちさせる為にも日々のメンテナンスはかかせません。ささくれていないか、中〆、ツルは緩んでいないか稽古前、稽古後はしっかりと竹刀のチェックを心がけましょう。竹刀のお手入れ方法は「剣道マニュアル」にイラスト付で詳しく紹介されています。まだお持ちでない方は一緒に購入される事をお勧めします。

剣道用品のお求めは武道具総合メーカー、フジダルマ印の (株)安信商会までご用命下さい。

商品のお求めはこちらから

 

 

2017/5/17 これからの季節にかかせない! 「消臭スプレー」

楽しいゴールデンウィークが過ぎると、次はジメジメした梅雨の到来ですね。梅雨の時期に防具を使ったまま放置していると悪臭がただよい、すぐにカビが生えてしまいます!
ところで皆様、「カビ」と「悪臭」の原因はご存知ですか?

・カビの原因:それは湿気です。汗が乾いていない濡れた状態の防具を、風通しの悪い場所(部室など)や道具袋にしまった状態にしておく事。
・悪臭の原因:汗や皮脂が防具に付着し、ニオイ菌が発生・増殖する事であの嫌な悪臭が発生。

悪臭やカビを生えさせない為にも濡れたままの状態で放置するのではなく、しっかりと乾燥させるなどの、日頃の防具のメンテナンスは欠かせません!そこで今週は、メンテナンスにかかせないアイテム「消臭スプレー」をいくつかご紹介します。

「霞」
剣士の定番品。アルコール系消臭・除菌・防カビスプレーです。アルコールによる微生物発育阻止効果と、植物乾留成分による(臭いそのものを取り除く)消臭効果があります。
容量:220ml

「消臭剣士」
柿タンニンを主原料にした純天然の消臭・抗菌・防カビスプレー。柿タンニンがもつ分解消臭効果でカビ・ニオイ菌の発生、増殖を抑えます。100%天然成分の為、防具だけでなく身につける手拭やタオル、そして直接肌にふきかけても問題ありません。肌が弱い方でも安心して使用可能です。
容量:800ml・500ml(詰め替え)・200ml

「消臭くん」
銀イオン水の抗菌・除菌・消臭・防カビスプレー。簡単に言うと抗菌・除菌・消臭・防カビ効果を持った水。だから間違って飲んでしまっても害はありません。もちろん肌の弱い方でも安心してお使いいただけます。
即効性はありませんが、使い続けることで銀イオンが防具に付着し、長い時間、消臭効果を持続させます。
容量:500ml・500ml(詰め替え)・150ml

「剣士のたしなみ」
天然酵素の消臭・洗浄スプレー。天然酵素の持つ分解力で防具に付いた汚れ・悪臭を落とします。100%天然成分なので、防具を痛める事もなく色あせもありません。肌が弱い方でも安心して使用可能です。
容量:1000ml・500ml・150ml

・消臭スプレーの使用方法
稽古で使用した後、防具の表面の汚れをタオルなどで拭きとっていただき、直接拭きかけて風通しの良い場所に置いておくだけです。翌日には臭いのない気持ちのいい防具で稽古に励めます。
どうしても臭いがとれない場合でも継続してお使いいただく事で徐々に減臭していきます。
まだ悪臭のついていない、買ったばかりの防具に使用しておくと悪臭の予防になります。

たまに市販で売られている消臭スプレー、ファ〇リーズ、リ〇ッシュなどを使用されている剣士の方を見かけますが、それらは化学物質を多く使用しているので防具との相性はあまり良くありません。色落ちの原因になったり、革や繊維を劣化させてしまいます。防具を長く愛用する為には、化学物質を使用していない、天然成分を使った消臭スプレーがおすすめです。

これからの時期に大活躍するアイテムです。色々な消臭スプレーが販売されていますので、ご自分にあった消臭スプレーを見つけてください。

来月6月1日より「安信商会ショッピングサイト」にて期間限定!「ポイント10倍!アップキャンペーン」を実施します(通常3%→30%)対象商品は今回紹介させていただいた消臭スプレー類です。この機会にぜひお求めください!

剣道用品のお求めは武道具総合メーカー、フジダルマ印の (株)安信商会までご用命下さい。

商品のお求めはこちらから

2017/5/11 達磨シリーズから袴が登場!綿袴の風合+高機能 剣道袴「金達磨」

前回紹介させていただいた「剣道着・金達磨」同様に、人気のある「剣道袴・金達磨」をご紹介させていただきます。

金達磨袴は素材の割合を綿50%ポリエステル50%にする事で、綿袴の高級感ある風合いを持たせつつ、高い機能性を兼ねそろえた袴です。

吸汗速乾機能・抗菌防臭機能付
吸汗速乾機能:汗をかいても、素早く吸収・拡散する事で袴が足にまとわりつかず、常にサラッとした履き心地をキープ。
抗菌防臭機能:悪臭の原因は汗や皮脂などが繊維に付着し、ニオイ菌が発生する事で悪臭になります。ニオイの原因となる細菌の発生、増殖を抑える事で優れた防臭効果を発揮します。

金達磨をご購入の際は帯に本物証「FD」刺繍+腰板の金達磨マークが目印です(写真参考)

最近、試合用として剣道着+剣道袴を金達磨で揃えてお使いいただいている学校が増えてきています。綿袴のような高級感があり、機能性も高いので試合用にピッタリ!綿袴だけが試合袴という時代ではもうありません!チームでそろえてみてはいかがですか?

暑い夏でも快適に稽古が出来、尚且つ綿袴の様な風合いが欲しい!そのリクエストにお答えできるの金達磨しかありません!綿袴やテトロン袴では味わう事の出来ない抜群の履き心地を体験してください!

高機能なので中学生、高校生、大学生など稽古量が多い方に是非、着装していただきたいと思います。汗をかいても乾きが早いので袴が素足にまとわりつかず動き易いです!

今お使いいただいている袴に満足されていない方!金達磨は見た目もGood!機能性も申し分なし!ワンランク上の袴です!きっと満足していただける事でしょう!

これから始まる全中大会、高校総体に向けて、より稽古を充実したものにする為にも金達磨袴をお試しください!

素材:綿50% ポリエステル50%

剣道用品のお求めは武道具総合メーカー、フジダルマ印の (株)安信商会までご用命下さい。

お求めはこちらから